防災研修プログラム

地域コミュニティ関係者向けプラン

見て、動いて、繋がる。私たちの地域を、私たちが守るために

自主防災会、消防団、民生委員、自治会役員など、地域防災の最前線に立つ皆様のためのプランです。災害時に本当に役立つ実践力と、地域内の連携を強化することを目的とします。「もし、自分たちの地域で同じことが起きたら?」を徹底的に考えます。

こんな方々におすすめします

  • 自主防災会や自治会で、より現実的な防災計画を立てたいと考えている方
  • 消防団員として、発災直後の混乱期に何が起こるかを学びたい方
  • 民生委員・児童委員として、災害時の要配慮者支援のリアルな課題を知りたい方

プログラム内容

  • 被災地視察:ガイドが「あの時、ここで何があったか」を具体的にお伝えしながら、被災地を巡ります。
  • 事例共有と意見交換会:珠洲の区長が「実際に直面した課題」(例:「避難所の運営で最も困ったこと」「支援物資の配布で起きた混乱」など)を共有します。その事例を基に、皆様の地域ではどう対応できそうか、課題は何かを共に考え、話し合います。
  • 住民との対話の時間:珠洲の住民を交え、災害を乗り越える「地域の繋がり」の重要性を語り合います。

ご要望に応じて最適なプランを考えますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
防災研修プログラムお問合せ

もっと見る